2016年06月30日

森遊会…2016年度第3回定例活動(監視カメラ編)

P6260052.JPG
小川の湧水を観察する監視カメラ
P6260053.JPG
水量の調査と思ったが、ハクビシンやアライグマの生態調査ではないだろうか、水を飲みにきたところを撮る
P6260058.JPG
土のうが作られていたが使い道がわからない
P6260059.JPG
ショウマの花は真っ盛り、竹林が明るくなったら出てきた

関連する過去のブログ
・森遊会…2016年度第3回定例活動(除伐片づけ編)
posted by 森の旅人 代表 at 15:06| 月…天体/環境/フィールド

2016年06月29日

森遊会…2016年度第3回定例活動(除伐片づけ編)

P6260029.JPG
コンクリート滑走路に残された枝もあと僅かになった
P6260039.JPG
5人で運び終え、とうとう完成、次回はコンクリート上の土を撤去する
P6260042.JPG
遥か向こうまで一直線、イベントで使うことにしよう

関連する過去のブログ
・森遊会…2016年度第3回定例活動(剪定編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年06月28日

森遊会…2016年度第3回定例活動(剪定編)

P6260011.JPG
花が終わったこの時期に剪定する
P6260021.JPG
切り揃えるだけでなく、蔓や一年草も排除する
P6260024.JPG
大量の枝が出た、それにしても毎年よく伸びる

関連する過去のブログ
・森遊会…2016年度第3回定例活動(巣箱編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年06月27日

森遊会…2016年度第3回定例活動(巣箱編)

P6260004.JPG
6月26日の定例活動はまず巣立ちが終わった巣箱の観察から
P6260010.JPG
取り出して掃除してもよいのだが、次回中学生が参加した際に見てもらうことにした
P6260009.JPG
産毛からして、無事巣立ったようだ

関連する過去のブログ
・森遊会…2016年度第2回定例活動(除伐後片付け編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年06月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(伊勢原駅…岡崎城跡〜夏 水回り編)

P6204822.JPG
桜台の緑道下には大量の水が流れている
P6204826.JPG
落ちたら助からない
P6204829.JPG
農地の用水路も充実している
P6204830.JPG

P6204836.JPG
釣り堀
P6204851.JPG
自興院にて
P6204849.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 水回り編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 34.伊勢原駅…岡崎城跡

2016年06月25日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 コース後半)

P6204773.JPG
前回のレポートでお世話になったイチゴハウス
P6204774.JPG
時期が終わり更地となり来シーズンを待つ
P6204776.JPG

P6204812.JPG
鶴巻温泉南側の再開、進んでいるようないないような
P6204813.JPG

P6204814.JPG

P6204816.JPG
ゴールしたあとの一杯
P6204820.JPG
駅前の源泉
P6204821.JPG
弘法の里湯を楽しみにしていたのだが…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 コース中盤)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月24日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 コース中盤)

P6204632.JPG
里山をゆく
P6204640.JPG
ミカン畑を横目にあぜ道をゆく
P6204642.JPG
八幡神社、イチョウの大木は枝を綺麗に伐られてしまった
P6204648.JPG
こちらは梨畑
P6204654.JPG
長福寺階段下の杉の大木がいつ倒れるか心配だ
P6204706.JPG
三之宮神社
P6204724.JPG
造り酒屋、詳しくは、吉川醸造株式会社の物語

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 コース前半)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月23日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 コース前半)

P6204591.JPG
鶴巻温泉街を抜けるとのどかな風景が広がる
P6204593.JPG
東名高速を渡る
P6204597.JPG
いまだに作者とその意図がわからないあおねの道
P6204598.JPG

P6204617.JPG
結構売れているようだ
P6204618.JPG
246号を渡って関東ふれあい歩道へ

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 田んぼの厄介もの)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月22日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 田んぼの厄介もの)

P6204766.JPG
イチゴハウスが見えてきた
P6204769.JPG
何故かこの近辺の田んぼだけジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)が大量発生している
P6204770.JPG
結構でかくて天敵がいるならば食べ応えがありそうだ
潰してみたら卵が出てきた
P6204772.JPG
卵がまた気持ちが悪い、わざと目立つ色になっているのは理由があるのだろうか?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 水回り編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月21日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 水回り編)

P6204735.JPG

P6204746.JPG

P6204754.JPG

P6204755.JPG

P6204761.JPG

P6204778.JPG

P6204779.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 豊水編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月20日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 豊水編)

P6204699.JPG
三之宮神社のあたりは水が豊かだ
P6204702.JPG

P6204708.JPG

P6204709.JPG

P6204712.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 水路編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月19日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 水路編)

P6204605.JPG

P6204607.JPG

P6204609.JPG

P6204687.JPG

P6204688.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 ちょっと気になるモノ)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月18日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 ちょっと気になるモノ)

P6204601.JPG
にこやかに…
P6204679.JPG
玉ねぎの干し方
P6204717.JPG
正しいつかいかた
P6204723.JPG
高速道路高架下の補強
P6204732.JPG
小学校の朝顔
P6204840.JPG
カラス対策になってるの?

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 荒れた竹林をゆく)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月17日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 荒れた竹林をゆく)

P6204623.JPG
里山から竹林の道へ…マダケだろうか?6月の筍
P6204624.JPG
このあたりはよく管理されている
P6204627.JPG
切り通しの道
P6204645.JPG
やがて荒れた竹林へ
P6204646.JPG
どうするつもりなのだろうか?
P6204647.JPG
雨の浸食によってできたらしい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 果実その2)


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月16日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 果実その2)

P6204749.JPG
このコースの定番、ミカン畑
P6204669.JPG
今年も鈴なりだ
P6204753.JPG
梨も盛ん
P6204752.JPG
良いものには既に紙の袋がされていた

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 果実その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月15日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 果実その1)

P6204621.JPG
雨上がり、大きく育ったフキの葉
P6204635.JPG
カボチャの花
P6204718.JPG
既に実になっているものも…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 アーティチョーク)





posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月14日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 アーティチョーク)

P6204668.JPG
里山を散策、ミカン畑の入り口で人の背丈ほどの巨大植物を発見
P6204665.JPG
アーティチョークのようだ
P6204667.JPG
食用なのだろう、ここまで大きいとは…

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅〜夏その4)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月13日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 花々編)

P6204664.JPG
コースで見られた花々を紹介、メジャーなものばかりなので名前は省略…
P6204611.JPG

P6204676.JPG

P6204692.JPG

P6204696.JPG

P6204757.JPG

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 アジサイ編)


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月12日

小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅…夏 アジサイ編)

P6204616.JPG
コースで見かけた色とりどりの紫陽花を紹介
P6204652.JPG
「あじさい」の名は「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」が訛った(なまった)もの
P6204657.JPG
花(正確には萼)の色は、アントシアニンのほか、その発色に影響する補助色素や、土壌の酸性度、アルミニウムイオン量、さらには開花からの日数によって様々に変化する、そのため、「七変化」とも呼ばれる
P6204659.JPG
真っ白は珍しいのではないか?
P6204678.JPG
ヤマアジサイにも注目
P6204809.JPG
一般に「土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と言われているが、一概には言えない、土壌の pH (酸性度)は花色を決定する要因の一つに過ぎない

関連する過去のブログ
・紫陽花(アジサイ)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 35.鶴巻温泉駅

2016年06月11日

2016年06月10日

2016年06月09日

2016年06月08日

2016年06月07日

2016年06月06日

2016年06月05日

2016年06月04日

2016年06月03日

2016年06月02日

2016年06月01日