2016年05月31日

2016年05月30日

2016年05月29日

2016年05月28日

2016年05月27日

2016年05月26日

2016年05月25日

森遊会…2016年度第2回定例活動(除伐後片付け編)

P5220019.JPG
長年にわたり積もり積もった腐葉土をどけてゆく
P5220024.JPG
過去に伐った大量の大木や枝、運びやすくはなっているが複雑に絡み合ってなかなか作業は進まない
P5220031.JPG
仕上げは箒で
P5220021.JPG
本日の作業前
P5220034.JPG
作業後、後日、表面が乾燥したところで箒で履けば完成
P5220044.JPG
大量の落ち葉があった
P5220046.JPG
大汗

関連する過去のブログ
・森遊会…2016年度第1回定例活動(除伐後片付け編)

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月24日

森遊会…2016年度第2回定例活動(竹林管理編)

P5220010.JPG
4月24日に筍を全て駆除したつもりの竹林だが
それでもおよそ100本以上が育っておりあと2か月もすれば立派な竹になる
P5220012.JPG
この時期にさらに駆除することで竹林を健全に保ってゆく
穂先筍としては伸びすぎており美味しくない
P5220015.JPG
メンバー5人で15分
とりあえず全て伐ったので今年はこれ以上竹が増えることはない

関連する過去のブログ
・森遊会…2016年度第1回定例活動(筍駆除編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月23日

森遊会…2016年度第2回定例活動(体験学習授業の後片付け編)

P5220001.JPG
5月19日に行われた石川中学校2年生約200名による体験学習授業の現場を見回りする
P5220002.JPG
笹を刈った後に出てきたゴミをひろう、しかし3年目ともなれば殆ど落ちてはいない
P5220004.JPG
来年への反省などを話しながら…
P5220007.JPG
明るくなってどのような植物が出て来るかお楽しみ

関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業2016(実習その1)

posted by 森の旅人 代表 at 08:24| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月22日

森遊会…中学校体験学習授業2016(実習その4)

5月19日の体験学習授業の様子が中学校のホームページで紹介されています
051901.jpg


051902.jpg

051903.jpg


関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習事前講義が紹介されました
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月21日

森遊会…中学校体験学習授業2016(実習その3)

P5190028.JPG
スタッフから作業の説明を聞いてスタート
P5190029.JPG
歓声が絶えない中作業は進む?
P5190032.JPG
ノコギリの使い方は見ていて怖い場面もあったが怪我はなかった
P5190033.JPG
およそ40分で作業は終了、もう終わり〜という声が聞こえた
P5190051.JPG
数の力というのは凄い
P5190062.JPG
お疲れさまでした
P5190071.JPG
閉会式も生徒さんの司会で進む
P5190073.JPG
私は次の用事があるので車で移動、途中学校に戻る長い隊列と別れる
また来年…

関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業2016(実習その2)
posted by 森の旅人 代表 at 07:14| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月20日

森遊会…中学校体験学習授業2016(実習その2)

P5190020.JPG
石川中学校2年生約200名が到着、静かになるのを待つ
P5190016.JPG
生徒さんの司会で先生からの説明と私の挨拶へと進む
P5190018.JPG
スタッフの紹介と生徒さんの代表挨拶の後、準備運動
P5190025.JPG
さあ現地に到着、200人の移動には時間がかかるが3年目となればスムーズだ

関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業2016(実習その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月19日

森遊会…中学校体験学習授業2016(実習その1)

P5190001.JPG
5月19日実習当日、12日に張った区分けのテープは健在だ
P5190003.JPG
スタッフ全員で下見に出かける、途中日向では蛇が日光浴、本当に自然豊かな緑地
P5190007.JPG
下見中
P5190010.JPG
現場と作業確認を行っていよいよ生徒さんを待つ

関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業(実習準備2016)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月18日

帽子の世代交代

P5190001.JPG
10年以上使ってきた帽子(左)、ルアーやフライフィッシングの専門店で買った気がする
P5190003.JPG
フィット感はいいが破けてきた
P5190006.JPG
さすがに大勢参加する森林教室や体験学習授業では恥ずかしい
P5190007.JPG
パタゴニアスタッフのお勧め
P5190008.JPG
ということでお疲れさまでした(左)、新しい帽子は5月19日の体験学習授業からお目見えする

関連する過去のブログ
・全国植樹祭グッズ?
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 金…環境税/グッズ 

2016年05月17日

2016年度の県民会議が始まりました

P5170004.JPG
5月17日、今年度第一回(通算36回)の県民会議に出席
P5170001.JPG
専門委員会や分科会の進捗報告が行われました

関連する過去のブログ
・県民会議が始まりました
posted by 森の旅人 代表 at 16:54| 金…環境税/グッズ 

2016年05月16日

都内で販売されています

13096229_565768000258410_6863055600370348478_n.jpg
3月30日に千葉にある旅人の森から伐り出した丸太のスライス
都内のDIYショップで販売されている

外形が変わったものや心材の模様が面白いものを選んでみたが、
売れるのだろうか?

暫くしたらお店に伺ってみよう…

関連する過去のブログ
・旅人の森2016春編…その3

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 金…環境税/グッズ 

2016年05月15日

森遊会…中学校体験学習事前講義が紹介されました

2016051502.jpg
5月12日6校時、総合的な学習の時間で講話を行った様子が学校のホームページで紹介されています

2016051501.jpg
八王子市立石川中学校

関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業(事前講義2016)
posted by 森の旅人 代表 at 06:21| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月14日

森遊会…中学校体験学習授業(実習準備2016)

P5120020.JPG
5月12日、事前授業の後、現地にて下見を兼ねて作業区分けのテープを張る
P5120024.JPG
しかしながらこのエリア、笹がだいぶ減った
P5120025.JPG
18区画を作り3区画ごとに赤い蛍光色のテープを付けて完成
体験学習授業の19日晴れることを祈るだけ

関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業(実習準備2015)
posted by 森の旅人 代表 at 06:56| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月13日

森遊会…中学校体験学習授業(事前講義2016)

P5120015.JPG
5月12日6校時、今年も総合的な学習の時間で講話を行うために八王子市立石川中学校へ
207名の生徒さんにお話しした
P5120016.JPG
3年連続3回目となれば不安はない
P5120002.JPG
お気遣いありがとうございます
P5120003.JPG
校長、副校長、第2学年担当の先生とご挨拶
P5120010.JPG
前の授業の関係で10分遅れでスタート
お話の内容は、1.自己紹介 2.森のはたらき 3.八王子のみどり 4.森遊会の活動 5.体験学習の準備
資料は森遊会のホームページを参照

P5120011.JPG
修了時、代表の生徒さんから感謝の言葉をいただいた
5月19日は実際に体験学習となる

関連する過去のブログ
・森遊会…中学校体験学習授業(事前講義2015)
・森遊会…中学校体験学習授業の準備(事前講話2)
posted by 森の旅人 代表 at 07:06| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月12日

近所を散策(その5)

P5084570.JPG
成瀬側の風の広場
P5084574.JPG
過去にも紹介したガンバリ竹
P5084578.JPG
尾根線を行く
P5084582.JPG

P5084583.JPG
このコナラの大木は伐ったほうがいい
P5084585.JPG
住宅地を分譲中
P5084586.JPG
奈良3丁目に出て散歩は終了
関連する過去のブログ
・近所を散策(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月11日

近所を散策(その4)

P5084554.JPG
恩田の谷戸の源流部へ向かう
P5084558.JPG
つい最近までは菜の花が全開だった
P5084561.JPG
源流の畑
P5084562.JPG
この奥が源流、誰も入らない
P5084565.JPG
またまた山を登り尾根線へ、横浜市青葉区と町田市成瀬の境になる
P5084568.JPG
杉林は比較的きちんと管理されている

関連する過去のブログ
・近所を散策(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月10日

近所を散策(その3)

P5084540.JPG
恩田の谷戸に到着
これでも住宅地から徒歩5分
P5084541.JPG
そろそろ田植え
P5084542.JPG
私が作ったケヤキのテーブルと椅子は健在
P5084546.JPG
早くも水を張っていた
P5084552.JPG
カルガモが気持ちよさそうに…

関連する過去のブログ
・近所を散策(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月09日

近所を散策(その2)

P5084533.JPG
ある谷戸に到着、山との間の僅かな広場を利用して毎年炭焼きを行っている
P5084534.JPG
五〜三日前に焼いたそうだ、今年は参加できなかった、結果は燃え尽きたとか
窯開けまで天候の順延で二日あったそうだ、この間に燃え尽きた可能性が高い
伏せ焼きの場合、完全に閉めたつもりでも土中の酸素で燃え続けることがある
P5084535.JPG
三日前は賑わっていたことだろう
P5084537.JPG
山を経て隣の谷戸へ向かう
P5084538.JPG
途中、谷戸ファンクラブの方に会いご挨拶した

関連する過去のブログ
・近所を散策(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月08日

近所を散策(その1)

P5084513.JPG

P5084514.JPG

P5084521.JPG

P5084517.JPG

P5084518.JPG

P5084526.JPG

P5084528.JPG


関連する過去のブログ
・近所を散策…どんど焼き
posted by 森の旅人 代表 at 12:28| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月07日

小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜春後編)

P4160874.JPG
昨年の春撮影、電話ボックスが懐かしい
P7081714.JPG
電話ボックスが消滅する
PA292803.JPG
秋、何やら工事の気配が…
P4284482.JPG
この春、とうとう住宅地に、サクラの大木が苦しそうだ
PA292818.JPG
国栄稲荷神社の大イチョウ 
P4160879.JPG
市民のお願いによって歩道を曲げてでも残されたという
P4284486.JPG
この春、大胆にも枝が伐られてしまった

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その8)…最終回
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 37.秦野駅〜渋沢駅

2016年05月06日

小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜春前編)

P4284457.JPG
休憩スポットを紹介、今泉名水桜公園
P4284463.JPG
白笹稲荷神社
P4284468.JPG
神社近くの名物店
P4284471.JPG

P4284480.JPG
震生湖にて

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜渋沢駅〜冬その8)…最終回
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 37.秦野駅〜渋沢駅

2016年05月05日

大野山山開き2016(その4)

P4290094.JPG
11時30分から1000パック配布
P4290095.JPG
大野山牧場は関係ありません
P4290098.JPG
安全祈願もしっかり

関連する過去のブログ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月04日

大野山山開き2016(その3)

P4290096.JPG
串焼き1本400円
P4290100.JPG
これは乗馬用、足柄牛とは関係ありません
P4290101.JPG
人気者でした

関連する過去のブログ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月03日

大野山山開き2016(その2)

P4290105.JPG
NPO丹沢森の仲間たちの出店を紹介
P4290118.JPG
今年の目玉は本場イタリア仕込みのミネストローネ
P4290089.JPG
温めるのが結構大変
P4290110.JPG
力作も勢ぞろい
P4290109.JPG
新作…

関連する過去のブログ
・大野山山開き2015
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月02日

大野山山開き2016(その1)

P4290087.JPG
4月29日前夜は雨だったので朝の雲海は神秘的
P4290091.JPG
晴れに向かっているはずが時より雨が降って来る
P4290112.JPG
それでも11時頃には陽射しが射す
P4290113.JPG
三保ダム
P4290115.JPG
出店も揃ってきた
P4290120.JPG
さあ山開き

関連する過去のブログ
・大野山山開き2015


posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年05月01日

丹沢湖の初夏…酒の肴

P4280003.JPG
4月28−29日はNPO丹沢森の仲間たち定例活動で丹沢湖へ
落花生、メンマ、ゴーヤ…
P4280014.JPG
アサリのスープ
P4280017.JPG
クサヤを焼く
P4280027.JPG
定番、カツオの造り…箸を付ける前に撮れば良かった
P4280001.JPG
大きなコロッケ
P4280030.JPG
美味しくいただきました
関連する過去のブログ
・新緑の山へ…のんびり過ごす

posted by 森の旅人 代表 at 06:55| 火…炭焼き/料理