2016年03月31日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜美味しい編)

P3183926.JPG
小田急電鉄さんに用意していただいた昼食、早川漁港にて
P3183932.JPG
肉厚のアジフライは絶品
P3183936.JPG
カワハギのお刺身も美味
P3183944.JPG
ごちそうになった店ではないが市場内にある食堂、混み合っていた
P3183959.JPG
好きなものをその場で焼いて…
P3184035.JPG
市街地ではこんなお店が、立ち寄ってみたい

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜社寺編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 45.小田原駅

2016年03月30日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜社寺編)

P3183823.JPG
報徳二宮神社にて
P3183854.JPG

P3183887.JPG
このコースは無数の社寺が点在する
P3183994.JPG

P3183998.JPG

P3184001.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜古き良き編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 45.小田原駅

2016年03月29日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜古き良き編)

P3183840.JPG
地域の歴史を感じる
P3183870.JPG
社寺の庭
P3183882.JPG
烏天狗、鴉天狗(からすてんぐ)が掘られている
P3183949.JPG
漁港市場にて
P3183969.JPG
文学館
P3183980.JPG
作家の書斎
P3183981.JPG
  
P3184003.JPG
営業はしていないが…
P3184044.JPG
大手門跡の釣鐘堂

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜マンホール編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 45.小田原駅

2016年03月28日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜マンホール編)

P3183779.JPG
街灯の提灯
P3183858.JPG
小田原市のスタンダード
P3183924.JPG
城下町らしく
P3183940.JPG
鯵でしょうか
P3184006.JPG

P3184007.JPG


関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜お楽しみ編)

posted by 森の旅人 代表 at 09:24| 45.小田原駅

2016年03月27日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜お楽しみ編)

P3183786.JPG
小田原城址にて本格的な注意看板
P3183831.JPG
報徳二宮神社では挙式もあげられる
P3183954.JPG
早川漁港にて浜焼きの食事やお土産など
P3183958.JPG
灯台も提灯だ
P3183988.JPG
たった1本、早咲きのサクラにて
P3184020.JPG
御幸の浜を行く

関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜情景編)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 45.小田原駅

2016年03月26日

小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース〜情景編)

P3183766.JPG
3月18日は四半期に一度のふれあい歩道サポーター報告会
今回は小田急電鉄さんの本社ではなく親睦兼ねてサポーター全員で小田原駅コースを歩くことになった
小田原駅に10時15分集合、町田駅からおよそ1時間、小田原線をたっぷり満喫させていただいたP3183767.JPG
2階デッキに集合、駅前には古そうなビルが目立つ
一方、外国人観光客が増え、新しい施設や掲示板も目立つ
P3183773.JPG
噂で聞いていたおだわら市民交流センター「UMECO」、平成27年11月28日にオープン
企画の段階で私が勤務する相模原市の施設を何度も見学に来られた、なんとなく同じ雰囲気がする
P3183787.JPG
サクラはまだまだ、耐震工事中らしい
P3183920.JPG
早川、箱根の山々が一望できる、野鳥や水鳥も豊富だ
P3183943.JPG
早川漁港、一般の人は購入できないが、食堂があり新鮮な海の幸を堪能できる
P3183953.JPG

P3184016.JPG
御幸の浜
P3184046.JPG
小田原城東側のお堀
P3184051.JPG
銅門などいつも門があり歴史を感じる

・小田急沿線自然ふれあい歩道(小田原駅コース)のマップなど
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 45.小田原駅

2016年03月25日

森遊会…3月27日の活動は森のコンサート(準備その4)

P3240001.JPG
3月24日は準備のため宇津木台へ向かう
スーパーアルプスにお願いしたチラシはどうなったのか?
見つけにくかったが掲示されていた
P3240003.JPG
正直、この場所、高さでは誰も見ない…
まあ貼っていただいただけでも感謝しなければ
P3240004.JPG
せめて屋上駐車場から降りて来るこの踊り場に貼ってもらいたかった
P3240008.JPG
現地の落ち葉を掃除する
風のせいだろうか?弱った枝が折れてステージをふさいでいる
P3240012.JPG
簡単に片づけたように見えるが高い位置で折れており苦労した
P3240015.JPG
1年で厚く積もった落ち葉は一部腐葉土となっている
赤いズボンはチェンソウ用の防護服「チャップス」
P3240022.JPG
良し、完璧
P3240028.JPG
ここまで1時間
P3240032.JPG
スーパーアルプスのマグロはみ出し…安い…要は海苔巻きのはじっこを集めたものでは?
P3240034.JPG
ステージへの階段を修理する
P3240035.JPG
枝が弱っているコナラを1本伐らせていただいた
3本固まっている木で伐ったほうがバランスもいい
P3240039.JPG
昨年のコンサートで約束した丸太の椅子
P3240043.JPG
残った枝はベンチを3つ
P3240047.JPG
いよいよ27日のコンサートを待つばかりだ

関連する過去のブログ
・森遊会…3月27日の活動は森のコンサート(準備その3)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年03月24日

森遊会…3月27日の活動は森のコンサート(準備その3)

P3170044.JPG
チラシの配布後は緑地を見回り
カタクリはまだ蕾だがコンサートの頃は満開になる
P3170048.JPG
この落ち葉は事前に掃かなければ…
P3170049.JPG
大きな問題はなさそうだ
P3170051.JPG
やはり丸太の椅子で聴きたい
P3170059.JPG
ステージ上の雑木林が明るくなったことで音の響きが変わるかもしれない
P3170062.JPG
3月24日に事前準備の予定

関連する過去のブログ
・森遊会…3月27日の活動は森のコンサート(準備その2)
posted by 森の旅人 代表 at 07:58| 月…天体/環境/フィールド

2016年03月23日

森遊会…3月27日の活動は森のコンサート(準備その2)

P3170018.JPG
3月17日はお休みで八王子エリアにチラシを配布
八王子市から事前に連絡していただいたうえで持参する
P3170020.JPG
毎年総合学習で関わっているので手渡しもスムーズ
P3170027.JPG
校長先生とも面識がある
P3170025.JPG
わらべうつき台保育園、突然の訪問になってしまったが快く受け取ってもらえた
P3170013.JPG
緑地を管理しているノースパークさんも
P3170032.JPG
スーパーアルプスさんにも置いてもらえる

関連する過去のブログ
・森遊会…3月27日の活動は森のコンサート(準備その1)
posted by 森の旅人 代表 at 07:10| 月…天体/環境/フィールド

2016年03月22日

森遊会…3月27日の活動は森のコンサート(準備その1)

P3140001.JPG
森のコンサートのチラシがプリントパックで届いた
昨年は2500枚、今年は3000枚に増刷
P3140003.JPG
確かに早くて安い、便利だ
P3140004.JPG
早速仕分け
小中学校などへ配布する際、1クラス分、35枚ずつ付箋しておくといいい
P3140009.JPG
今年は近隣の自治体、商業施設、保育園にも配布予定
P3140012.JPG
事前に八王子市からいただいた事務連絡を添付して出来上がり

宇津木台森遊会
チラシのPDF

関連する過去のブログ
・森遊会…森のコンサートのチラシ完成
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年03月21日

森遊会…2月の活動は竹林とおしるこ(その5)

P2280066.JPG
20杯のおしるこ
P2280070.JPG
美味しくいただきました
P2280077.JPG
差し入れのあったトン汁
P2280079.JPG
これもまた素晴らしい

宇津木台森遊会の公式レポートはこちら
関連する過去のブログ
・森遊会…2月の活動は竹林とおしるこ(その4)
posted by 森の旅人 代表 at 06:33| 月…天体/環境/フィールド

2016年03月20日

森遊会…2月の活動は竹林とおしるこ(その4)

P2280027.JPG
前回作業で出た竹や雑木をガンガン燃やす
P2280056.JPG
いい感じの炭火になったところで計40個の餅を焼く
P2280060.JPG
一つわかったこと…同時に乗せると全て同時に膨らみ対応しきれないので、乗せるのは時間差をつけたほうがいい
P2280062.JPG
餅の完成

関連する過去のブログ
・森遊会…2月の活動は竹林とおしるこ(その3)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年03月19日

森遊会…2月の活動は竹林とおしるこ(その3)

P2280023.JPG
竹林作業の終わりが見えてきたところでおしるこ作りにとりかかる
P2280026.JPG
ねりあんを鍋に入れ同量の水で溶く
P2280047.JPG
沸騰すれば出来上がり

関連する過去のブログ
・森遊会…2月の活動は竹林とおしるこ(その2)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年03月18日

森遊会…2月の活動は竹林とおしるこ(その2)

P2280030.JPG
竹林がほぼ片付いたと思いきや、みなさんにはまだ余力があった
P2280042.JPG
最初に整備した竹林エリアもやってもらうことにした
P2280034.JPG

P2280052.JPG

P2280028.JPG
整備前
P2280088.JPG
整備後、これにて竹林は完璧
筍シーズンに親竹を残せば健全な竹林が保たれる

関連する過去のブログ
・森遊会…2月の活動は竹林とおしるこ(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 月…天体/環境/フィールド

2016年03月17日

森遊会…2月の活動は竹林とおしるこ(その1)

P2280001.JPG
トーキョーレンジャーズ含め20名が参加
オリエンテーションで自己紹介や緑地の説明などを行う
P2280004.JPG
竹林へ移動、筍シーズンに向けて笹や雑木など、全てを伐りはらう
P2280007.JPG
人手が多いというのは凄いことだ
P2280011.JPG
初参加の若者もやるやる…
P2280016.JPG
ミッション完了
P2280022.JPG
期待通りの成果

関連する過去のブログ
・森遊会…12月の活動は除伐の総仕上げ(後編)
posted by 森の旅人 代表 at 01:06| 月…天体/環境/フィールド

2016年03月16日

キャンピングカーショー2016(その29〜帰路、また来年)

P2140424.JPG
閉幕までいたためすっかり遅くなってしまった
P2140427.JPG
午前中はキャンピングカーで埋め尽くされていたのだが
P2140429.JPG
湾岸線をゆく
P2140431.JPG
鶴見つばさ橋
P2140433.JPG
横浜ベイブリッジ、キャンピングカーショーまた来年

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その28〜おまけ)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月15日

キャンピングカーショー2016(その28〜おまけ)

P2140419.JPG

P2140418.JPG

P2140420.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その27〜バイク専用車)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月14日

キャンピングカーショー2016(その27〜バイク専用車)

P2140393.JPG
バイクが積める専用軽自動車
P2140395.JPG
スライドして引き出せるのはありがたい
P2140402.JPG
このシート、着替えにありがたい
P2140400.JPG
結構しっかりした作りになっている
P2140398.JPG

P2140397.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その26〜バスコン)
posted by 森の旅人 代表 at 09:06| キャンピングカー

2016年03月13日

キャンピングカーショー2016(その26〜バスコン)

P2140383.JPG
マイクロバスタイプも見ておこう
P2140388.JPG

P2140384.JPG

P2140391.JPG
ゆとりがある
P2140385.JPG
住める…

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その25〜バックドアテント)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月12日

キャンピングカーショー2016(その25〜バックドアテント)

P2140360.JPG
バイクが入るくらい大きいというアピール
P2140363.JPG
けん引するには大き過ぎる
P2140364.JPG

P2140380.JPG
こちらは車体の後ろにテントが…
P2140374.JPG
天井はバックドアを利用したテント
P2140377.JPG
バックドアなので窓の部分がサンルーフになる
P2140373.JPG
ありかもしれない…

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その24〜こだわりの内装)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月11日

キャンピングカーショー2016(その24〜こだわりの内装)

P2140332.JPG
木材を意識した会社のようだ
P2140338.JPG
デザインもいい
P2140342.JPG

P2140340.JPG

P2140344.JPG

P2140345.JPG

P2140351.JPG
アウトドア・キャンプというよりは都会派向け

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その23〜ベース車)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月10日

キャンピングカーショー2016(その23〜ベース車)

P2140314.JPG

P2140310.JPG

P2140311.JPG

P2140315.JPG

P2140316.JPG

P2140317.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その22〜けん引タイプ)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月09日

キャンピングカーショー2016(その22〜けん引タイプ)

P2140305.JPG
排気量が1200cc以上あれば馬力的には問題ないという
P2140302.JPG
重さが750キロを超えるのでけん引免許が必要
P2140309.JPG
全長も長くなるので行ける道路が限られる
P2140304.JPG
仮説住宅にはならないものだろうか?自治体が数百台用意して保管しておくなど…

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その21〜軽トラ)
posted by 森の旅人 代表 at 08:28| キャンピングカー

2016年03月08日

キャンピングカーショー2016(その21〜軽トラ)

P2140283.JPG

P2140284.JPG

P2140285.JPG

P2140287.JPG

P2140293.JPG

P2140292.JPG

P2140294.JPG

P2140301.JPG

P2140296.JPG

P2140298.JPG

P2140299.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その20〜VEGAS)
posted by 森の旅人 代表 at 06:43| キャンピングカー

2016年03月07日

キャンピングカーショー2016(その20〜VEGAS)

P2140261.JPG

P2140262.JPG

P2140264.JPG

P2140265.JPG

P2140266.JPG

P2140267.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その19〜何故か?Mini)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月06日

キャンピングカーショー2016(その19〜何故か?Mini)

P2140258.JPG

P2140250.JPG

P2140251.JPG

P2140253.JPG

P2140254.JPG

P2140256.JPG

P2140257.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その18〜ISUZU)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月05日

キャンピングカーショー2016(その18〜ISUZU)

P2140243.JPG
これは珍しい、ISUZUベース車
P2140244.JPG

P2140247.JPG

P2140248.JPG
バランスのとれた仕様で割安なのか販売は好調のようだ

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その17〜ホンダN)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月04日

キャンピングカーショー2016(その17〜ホンダN)

P2140211.JPG

P2140213.JPG

P2140214.JPG

P2140228.JPG

P2140230.JPG

P2140232.JPG

P2140235.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その16〜楽旅)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月03日

キャンピングカーショー2016(その16〜楽旅)

P2140203.JPG

P2140206.JPG

P2140208.JPG

P2140209.JPG

P2140210.JPG

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その15〜ペット仕様)
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| キャンピングカー

2016年03月02日

キャンピングカーショー2016(その15〜ペット仕様)

P2140201.JPG
介護向けに特殊車両を扱っている会社のようだ
P2140197.JPG
白が基調
P2140200.JPG
これは汚れが目立つ…
P2140199.JPG
ペット向けは珍しい
P2140196.JPG
ペットショップや出張獣医にはいいかもしれない

関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その14〜NISSAN)
posted by 森の旅人 代表 at 08:29| キャンピングカー

2016年03月01日

キャンピングカーショー2016(その14〜NISSAN)

P2140181.JPG
キャンピングカーもニーズが多様化、二人旅や小型化、単に荷物が運べればよいもの…となればNISSANやHONDAの出番となる
P2140183.JPG
いわゆるキャラバンと呼ばれるビジネス向け
P2140185.JPG
寝られるようになるが荷物と合わせて2名が限界か?
P2140188.JPG
こういった使い方がいいだろう
P2140190.JPG


関連する過去のブログ
・キャンピングカーショー2016(その13〜Jeep)
posted by 森の旅人 代表 at 08:07| キャンピングカー