秦野駅をスタート、弘法山、自興院を経て鶴巻温泉駅に至る7.2キロメートルのコース
秋編を7回のダイジェストで紹介中、ところが自興院を過ぎたあたりで日没となったため、日をあらためサブコースである東海大学前駅から弘法山を目指し自興院へ下り、鶴巻温泉へ…
東海大学前駅で発見した「湘南クッキー」の自販機、まず見つからないところにある…
秦野から弘法山の入り口でみたことがある、この正体の詳細は、過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(鶴巻温泉駅逆コース〜その11)
まず、秦野側の踏切を渡る
そう、東海大学前駅は、1987年3月までは「大根駅(おおねえき)」だった
これは大問題、弘法山方面の看板が幟で見えない…
ほら、風でなびけば見える
幟は本当に厄介な存在だ、場合によっては人の命に関わる
・魔の幟(のぼり)を撤去せよ
…昨年の4月18日、ここを通りかかった際に、左折してきたライトバンが横断歩道を渡ろうとした自転車の男性をはねる交通事故に遭遇した、男性は意識はあったが腰を強打したため動かせない、安静の姿勢をとらせ脈や呼吸、意識を確認しながら駆けつけた救急隊に引き渡した…
間もなく登山道の入り口
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(秦野駅〜鶴巻温泉駅…秋その2)
posted by 森の旅人 代表 at 01:10|
36.鶴巻温泉駅〜秦野駅