日頃、森林インストラクターで頻繁に利用している秦野駅に降り立つ
ふれあい歩道(鶴巻温泉駅〜秦野駅)を歩いてみたくなったが、最後は鶴巻温泉に入りたいので逆コースで秦野駅からスタートすることに、ところが案内マップが全く役に立たずエライ結果となった…その詳細はこのシリーズの最後で…
市となって60年、長いような短いような…まあ、これからということで…
ふれあい歩道のマップを探すと意外にも「富士山を愛でる」とした冊子を発見、富士見の歩道7選として、コース4に「鶴巻温泉駅〜秦野駅」が掲載されている、しかも通常のマップに見どころが追加された特別版だ
因みに、上のラックにある「まなたび」は勤務先のコンソーシアムが企画にかかわっている様々な学びを体験する小田急カード会員向けの特別企画、JR大人の休日クラブをイメージして欲しい
なんだかワクワクしてきた
普通のコースマップもしっかり置いてある、山歩きの盛んなエリアだから、ファンも多いのだろう
実際に、マップを持って歩いているトレッキングのカップルを2組みかけた
関連する過去のブログ
・秦野たばこ祭りに出店(その1)
posted by 森の旅人 代表 at 00:10|
36.鶴巻温泉駅〜秦野駅