2014年10月31日

バルコニーから紅葉を眺める

PA090170.JPG
阿寒湖温泉、鄙の座のつづき
部屋にある露天風呂は何度入っても肌に優しい
PA090171.JPG
ビール片手に涼むもよし
PA090174.JPG
揺られるもよし
PA090176.JPG
こんなしっかりした演出も
PA090178.JPG
室外と室内の間に洗い場があるので寒くない
明日は大浴場からの絶景を紹介

関連する過去のブログ
・阿寒湖温泉に2泊する

posted by 森の旅人 代表 at 00:29| 2014北海道旅行

2014年10月30日

阿寒湖温泉に2泊する

PA100297.JPG
今宵の宿
PA090157.JPG
夜はバーラウンジ「座・BAR」になる大きなテーブルから阿寒湖を眺める
PA090180.JPG

PA090169.JPG

PA090161.JPG

PA090166.JPG

PA090165.JPG

PA090167.JPG
各部屋にある露天風呂、源泉かけ流しで24時間入れる

関連する過去のブログ
・ひっそりと…白藤の滝
posted by 森の旅人 代表 at 06:49| 2014北海道旅行

2014年10月29日

ひっそりと…白藤の滝

PA090145.JPG
オンネトーから阿寒湖へ、地図上に滝があるので寄ってみることにした
PA090148.JPG
駐車場から山道へ、人の気配はない
PA090150.JPG
足場が悪い斜面を10分ほど降りると滝が見えてきた
PA090151.JPG
水に硫黄が含まれているため、やけに白く濁っており、魚は期待できない
PA090155.JPG
人の手が入らない天然の滝…なかなか良かった

関連する過去のブログ
・秘境はバイオトイレ
posted by 森の旅人 代表 at 07:05| 2014北海道旅行

2014年10月28日

秘境はバイオトイレ

PA090142.JPG
オンネトーの駐車場、観光客も多いことからトイレはと思いきや、そこはやはりバイオトイレ
PA090143.JPG
実は初体験、何やら回転する音がする
PA090144.JPG
臭いが結構気になるが、環境保護には仕方ない

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その4)…河童のトイレ
・森のトイレ、眺め良し心地よし


posted by 森の旅人 代表 at 07:10| 2014北海道旅行

2014年10月27日

湯の滝はあきらめる

PA090137.JPG
オンネトー周辺を散策
PA090138.JPG
湯の滝という魅力的な画像
PA090139.JPG
但し、徒歩30分、足場も悪そうだ
PA090140.JPG
熊も出るらしい
PA090141.JPG
しかも今日は外来魚を駆除中で風情はなさそうだ、次へ進むことにした…

関連する過去のブログ
・オンネトーで撮り方を教える

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2014北海道旅行

2014年10月26日

オンネトーで撮り方を教える

PA090132.JPG
北海道阿寒国立公園の湖、オンネトー、実は人生で2度目
ちょうど30年前、大学4年の時に、同じ学科の仲間と北海道一周旅行のときに寄っている
昔の写真を見たら、湖面はもっと暗く、今のほうが美しい
当時は、車をどこかに置いて、1時間山越えした記憶がある
PA090124.JPG
家内がうまく撮れないというので露光の変え方などを教える
家内と子供たちはみなXZ-1を持っているのだが、確かに使いにくい、私はどこに行くにもTG-1これ一台
PA090123.JPG
パノラマで、但し、良く見れば画像のつなぎ目が気になる
PA090125.JPG
マジックフィルターのミラー効果で…

関連する過去のブログ
・なーんもない町
posted by 森の旅人 代表 at 07:22| 2014北海道旅行

2014年10月25日

なーんもない町

PA090117.JPG
国道をひたすら走っても面白くないので…
PA090119.JPG
ひと山越えたところに川があるので行ってみることに
PA090116.JPG
わかりにくいが、サケが泳いでいた
PA090115.JPG
布伏内という町らしい、なーんもないことが売りのようだ

関連する過去のブログ
・道の駅 阿寒丹頂の里
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2014北海道旅行

2014年10月24日

道の駅 阿寒丹頂の里

PA090099.JPG
急ぐ旅ではないので何かあれば入ってみる
PA090101.JPG
9月の平日とあって10人位が利用していた
PA090100.JPG
お土産やソフトクリームなど
PA090094.JPG
近くにはサイクリングターミナルなるものもある、調べれば市の施設らしい
PA090110.JPG
この奥にも立派な施設が…飼育研究をしているらしい
PA090111.JPG
隣接して美術館も、職員の方々が落ち葉を掃いていた
PA090112.JPG

関連する過去のブログ
・念願の釧路市立動物園へ
posted by 森の旅人 代表 at 12:37| 2014北海道旅行

2014年10月23日

念願の釧路市立動物園へ

PA090083.JPG
レンタカーを借りて空港を後にする
PA090086.JPG
こんな道がずっと続くのでスピード違反は想定内、但し、時速90キロまでにしておく
PA090087.JPG
これって冬は埋もれるのか?
PA090093.JPG
数年前に知人が転職した釧路市立の動物園、時間がなく寄らなかったが、雰囲気はわかった、さびれてはいないが平日は寂しい…

関連する過去のブログ
・釧路空港にはこんな展示もある
posted by 森の旅人 代表 at 06:53| 2014北海道旅行

2014年10月22日

釧路空港にはこんな展示もある

PA090071.JPG

PA090070.JPG

PA090064.JPG

PA090066.JPG

PA090074.JPG

PA090072.JPG

PA090075.JPG

PA090076.JPG

関連する過去のブログ
・エゾシカと展望デッキ
posted by 森の旅人 代表 at 06:23| 2014北海道旅行

2014年10月21日

エゾシカと展望デッキ

PA090053.JPG
釧路空港の目立たない一角、おそらくこの日このコーナーを見たのは我々だけだろう
PA090054.JPG

PA090055.JPG

PA090057.JPG

PA090063.JPG
展望デッキとある
PA090062.JPG

PA090060.JPG
何やら高価な機械が…
PA090061.JPG
50円かかる

関連する過去のブログ
・釧路空港を散策

posted by 森の旅人 代表 at 06:36| 2014北海道旅行

2014年10月20日

釧路空港を散策

PA090046.JPG
帰りは女満別空港なので釧路空港に戻ることはない、散策しておこう
PA090047.JPG
意外と広くて店舗も多い
PA090043.JPG

PA090045.JPG

PA090044.JPG

PA090048.JPG

関連する過去のブログ
・あっと言う間に釧路空港に到着

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2014北海道旅行

2014年10月19日

あっと言う間に釧路空港に到着

PA090033.JPG
結構、低い高度で飛んでいる
PA090036.JPG

PA090037.JPG
紅葉はまだのようだ
PA090042.JPG
お約束のアングルで1枚

関連する過去のブログ
・朝食を食べてさあ搭乗

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2014北海道旅行

2014年10月18日

朝食を食べてさあ搭乗

PA090014.JPG

PA090016.JPG

PA090022.JPG
空港用なのか?化学工場で可燃性ガスを燃やしている、このエネルギーは何かに使えないものか?
PA090018.JPG

PA090027.JPG
専用バスで10分近く走った、羽田は広い
PA090028.JPG

関連する過去のブログ
・いよいよ出発…やっぱり手荷物はなし

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 2014北海道旅行

2014年10月17日

いよいよ出発…やっぱり手荷物はなし

PA090002.JPG
昨年の北ドイツ旅行に続き、今年の家族旅行は9月初旬にイタリアへ行く予定だったが私の都合が合わず、家内と長女が行ってきた
家内と私は10月9−11日に近場で短く北海道へ、羽田に早朝ということで駐車場を利用することに、1500円*3日分の料金となる
PA090003.JPG
覚えておこう
PA090004.JPG
これも覚えておこう
PA090005.JPG
駐車場を出る際の清算はクレジットカードが利用できる
PA090006.JPG
空港ターミナルへのブリッジは4階、便利な4階に停める場合は予約が必要だが料金がかかる、まあ3階も4階も便はさほど変わらない
PA090008.JPG
P2…これも覚えておこう
PA090011.JPG
出発ロビーへ、今回も携帯とカメラ、財布だけの手ぶらの旅だ…

関連する過去のブログ
・いよいよ出発手荷物はなし
posted by 森の旅人 代表 at 07:08| 2014北海道旅行

2014年10月16日

森遊会…秋の簡単昼食

P9280007.JPG
9月28日、第6回定例活動として除伐を実施、詳しい報告書は以下にて
作業の後は、まずはおでんで秋刀魚が焼けるのを待つ
P9280024.JPG
一人当たりの分量はこのくらいがいい
P9280025.JPG
ちょっと焼きすぎたかも
P9280033.JPG
おでんの汁をそのままにきのこうどんを作る
P9280038.JPG
完食です
P9280030.JPG
食後に梨を差し入れでいただいた

さて、以上のメニューは包丁を全く使っていない、一人当たり300円、ぜひお試しあれ

関連する過去のブログ
・森遊会…秋の除伐
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 木…森林/竹林/植物

2014年10月15日

森遊会…秋の除伐

P9280002.JPG
9月28日、第6回定例活動として除伐を実施、詳しい報告書は以下にて
P9280018.JPG
たった1時間半でこの成果、秋は涼しくて作業がはかどる
P9280017.JPG
メンバーも慣れてきて安心して見ていられる
P9280016.JPG
除伐した雑木林に沿ってコンクリート広場の腐葉土も除去してゆく、全長のようやく半分まできた
P9280023.JPG
作業の後は昼食の準備、トロ箱の中には秋刀魚が…

関連する過去のブログ
・森遊会…真夏の除伐

posted by 森の旅人 代表 at 08:08| 木…森林/竹林/植物

2014年10月14日

カープは増々強くなっている

P9230010.JPG
9月23日はカープ&スワローズ戦へ、チケットを買っておらず、それでも何とかなるだろうと、とりあえず朝早く出かける
P9230012.JPG
ホームページでは残り僅かとなっていたのだが…これは困った、とりあえず待ち合わせた友人を待つことに
P9230015.JPG
神宮球場の周りをぶらり、トイレに入ったらこんな貼り紙が…
P9230018.JPG
外野席の良い場所をとろうとルールを決めてやっているようだ
P9230047.JPG
結局、金券ショップで思ったよりも安く買えた、株主優待で当日発行されたものを金券ショップに持ち込み、それを我々が購入したようだ、昨年度までは知人の好意で株主優待で入場していた
P9230048.JPG
試合開始まではだいぶ時間があるがとりあえず知人と乾杯
P9230058.JPG
試合開始の頃には真っ赤に、チケットが買えないわけだ
P9230086.JPG
試合が進めば、立ち見や座り込む人でごった返し
P9230098.JPG
試合は完勝、いつもながら後片付けの人には頭が下がる

関連する過去のブログ
・カープは年々強くなっている
・小田急沿線自然ふれあい歩道(新宿駅〜南新宿駅コース〜その19)
・小田急沿線自然ふれあい歩道(新宿駅〜南新宿駅コース〜その20)
・小田急沿線自然ふれあい歩道(新宿駅〜南新宿駅コース〜その21…最終回)
posted by 森の旅人 代表 at 06:48| 日…単なる日記

2014年10月13日

ひとつばたごの木(なんじゃもんじゃ)

P9230031.JPG
神宮球場にて、詳細は読んでの通り…小葉を持たない単葉であることから「一つ葉タゴ」の和名がある
P9230037.JPG

P9230039.JPG
「ナンジャモンジャ」と名付けられる植物の樹種には、ヒトツバタゴのほかにクスノキ(樟)、ニレ(楡)、イヌサクラ(犬桜)、ボダイジュ(菩提樹)がある

関連する過去のブログ
・都心の自然を無料で楽しむ
posted by 森の旅人 代表 at 07:19| 動植物の面白知識

2014年10月12日

旅人の森…秋のきのこ特集

P9170032.JPG
今年もたくさんの実が生っている
P9170040.JPG
ふっくらとした…キツネの茶袋か?
P9170046.JPG

P9170050.JPG

P9170052.JPG

P9170064.JPG
真っ黒でぐにゃりと潰れた
P9170066.JPG
アケビはもう少しのようだ、いつもは猿に荒らされて無いのだが
P9170080.JPG

P9170083.JPG
これは珍しい
P9170086.JPG
先端は壺になっている


関連する過去のブログ
・夏のいろいろ 色きのこ

posted by 森の旅人 代表 at 07:06| 木…森林/竹林/植物

2014年10月11日

横浜水のマイスター…ワークショップに参加

P9160023.JPG
横浜市水道局のオフィスは山下公園のそばにある
P9160026.JPG
20〜30年後の水道事業について議論した
P9160027.JPG
お客様アンケートの結果も踏まえて
P9160024.JPG
短時間でありながら、各班の発表は的確にポイントをとらえていた

安全でおいしい水=安全+美味しい、美味しいという部分は今後変わってゆくだろう

関連する過去のブログ
・水のマイスター…水道料金を学ぶ
・水のマイスター☆☆☆☆に…

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 水…釣り/水源/水生生物

2014年10月10日

横浜中華街を切り撮ってみた

P9160010.JPG
9月16日のこと、横浜中華街をぶらりと一周
P9160007.JPG
見上げればこんなに立派なものが
P9160011.JPG
とにかくキラキラ輝いている
P9160014.JPG
休日の後だったためか、いつも利用しているお店はお休み
P9160017.JPG
道端にもお金がかかっている
P9160019.JPG
食材屋さんは届いたモノがとりあえず山積み、忙し感があっていい

関連する過去のブログ
・レンタサイクルが人気です

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2014年10月09日

上高地合宿(その18)…無事帰宅(完)

P9110380.JPG
お世話になったアルプス山荘をあとにする
P9110382.JPG
一度は泊まってみたい帝国ホテル
P9110430.JPG
バスセンターにて仲間の荷物、私は全くの軽装
P9110438.JPG
松本で昼食
P9110437.JPG
日本山岳ガイドお勧めのラーメン店にて
P9110442.JPG
無事帰宅…これにて2泊3日の上高地合宿は修了

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その1)…えんどうなぎさ

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2014年10月08日

上高地合宿(その17)…上高地の朝

P9110399.JPG
9月9−11日は、丹沢湖畔で活動するNPO丹沢森の仲間たちの研修?旅行で上高地へ
10日に焼岳登山を終え、11日の朝は梓川上流を散歩
P9110398.JPG
湿地帯なので木道がなければ歩くことはできない
外国人観光客が目立った
P9110402.JPG
高山と森が調和したこの景色は世界的にみても珍しい
外国人が訪れるわけだ
P9110405.JPG
無数の岩魚(イワナ)を見た
P9110394.JPG
イチイの木、表札などに利用される高級木材
真っ直ぐ伸びたものは伐られたため、このような形が良くないものばかりが残された
P9110415.JPG
霧が晴れてきた、帰るとするか

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その16)…焼岳下山…中の湯温泉〜上高地へ

posted by 森の旅人 代表 at 06:03| 日…単なる日記

2014年10月07日

上高地合宿(その16)…焼岳下山…中の湯温泉〜上高地へ

P9100337.JPG
さあ、温泉で汗を流そう
P9100351.JPG

P9100339.JPG
エントランス横のちょっとしたスペースがお洒落、外国人観光客向けかな
P9100342.JPG
これはいい亀甲竹
P9100347.JPG
これがやりたかった
P9100345.JPG
1本ずつ飲んで急いでタクシーで上高地へ
P9100359.JPG
時間が遅くなるとこのトンネル前のゲートが閉まるらしい

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その15)…焼岳下山…中の湯温泉に到着
posted by 森の旅人 代表 at 06:59| 日…単なる日記

2014年10月06日

上高地合宿(その15)…焼岳下山…中の湯温泉に到着

P9100302.JPG
上高地の紅葉シーズンは、3色で表現される、赤白青、赤黄青、黄白青…どれも見事だ
P9100307.JPG
だいぶ下ってきた
P9100311.JPG
森林限界に戻り森が復活する
P9100319.JPG
これは、生きた木が立ったまま凍って裂ける「凍裂」冬は相当寒いのだろう
P9100320.JPG
倒れた切り株の年輪はざっと200年
P9100329.JPG
登山道はここでおしまい、国道に出る
P9100335.JPG
中の湯が見えてきたが相当遅い時間になってしまった、入浴できるのだろうか?

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その14)…焼岳下山…下からの絶景
posted by 森の旅人 代表 at 07:22| 日…単なる日記

2014年10月05日

上高地合宿(その14)…焼岳下山…下からの絶景

P9100284.JPG
数分降りて、下から見てもこの迫力
P9100285.JPG
中ノ湯方面を目指す
P9100291.JPG
テレビCMでみたような景色
P9100292.JPG
そう、マイルドセブンか何かで、さわやかな空気?実際に煙草は死への近道だが…
P9100298.JPG
ナナカマドがいい感じになっている

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その13)…焼岳山頂

posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2014年10月04日

上高地合宿(その13)…焼岳山頂

P9100243.JPG
頂上はすぐそこ、最後の岩登り
P9100249.JPG
かなりきついガス
P9100255.JPG
およそ5時間かけて登頂、一人でくれば3時間で来れそうだ
P9100256.JPG
おやつタイム
P9100268.JPG
カルデラ湖と火口(右側)
P9100261.JPG

P9100262.JPG

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その12)…焼岳登山、頂上直下
posted by 森の旅人 代表 at 00:00| 日…単なる日記

2014年10月03日

上高地合宿(その12)…焼岳登山、頂上直下

P9100194.JPG
我ら一行
P9100198.JPG
2000mを超えて涼しい
P9100207.JPG
ここから最後の登り
P9100216.JPG
登って振り返ればアルプスの山々が、しばし見とれる
P9100220.JPG
イワ…名前を忘れた
P9100225.JPG
至るところでシューという音と共に蒸気が噴き出している
P9100227.JPG
出発して4時間半、とうとう山頂直下まで来た

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その11)…焼岳登山、焼岳小屋に到着

posted by 森の旅人 代表 at 08:47| 日…単なる日記

2014年10月02日

上高地合宿(その11)…焼岳登山、焼岳小屋に到着

P9100181.JPG
森林限界を超えれば笹と高山植物
P9100192.JPG

P9100185.JPG

P9100186.JPG

P9100184.JPG

P9100193.JPG
さあ、出発

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その10)…焼岳登山、梯子に鎖場
posted by 森の旅人 代表 at 07:11| 日…単なる日記

2014年10月01日

上高地合宿(その10)…焼岳登山、梯子に鎖場

P9100157.JPG
いよいよ目指す頂が見えてきたがまだまだ遠い
P9100158.JPG
時折、噴煙が見える
P9100169.JPG
出発して2時間半
P9100174.JPG
上高地が一望できる
P9100175.JPG
一際目立つ帝国ホテル
P9100173.JPG
これが噂の梯子、他にルートはないようだ
P9100177.JPG
登り切ったら鎖場が続く
P9100176.JPG
森林限界を過ぎた、中ノ湯方面、霞沢岳(かすみさわだけ)2646mある

関連する過去のブログ
・上高地合宿(その9)…焼岳登山、岩を抱く木々
posted by 森の旅人 代表 at 07:03| 日…単なる日記