スマートフォン専用ページを表示
森の旅人
粋な人との出会いを楽しむ旅人の日記
<<
2014年01月
|
TOP
|
2014年03月
>>
2014年02月28日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その11)
コースも約3分の1、玉川学園前駅に到着
道が狭いためかミニバスが走っている
銀行の松、雪対策がされて立派だ
関連するサイト
・小田急沿線 自然ふれあい歩道 玉川学園前駅コース
http://www.odakyu.jp/walk/course/22/
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
22.玉川学園前駅
2014年02月27日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その10)
見ての通りの壁面緑化
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その9
)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/88276761.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
22.玉川学園前駅
2014年02月26日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その9)
小田急線の線路に向かって坂を下りる、この坂は「のらくろ坂」、のらくろの作者のお宅があったという
番地7−1を目印に右折する
しばらくは線路沿いを行く
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その8)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/88276366.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
22.玉川学園前駅
2014年02月25日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その8)
住宅地をくねくね行く
どこかを左折して玉川学園前駅に降りる
このミラーが目印のようだ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その7)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/88242259.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
22.玉川学園前駅
2014年02月24日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その7)
地図によれば三井住友海上の玉川研修所とある、駅から歩けるこの高台に広大な敷地だ
陸上の選手だろうか
トラックと雪のコントラストが美しい、尾根道は続く
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その6)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/88130427.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:32|
22.玉川学園前駅
2014年02月23日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その6)
突然現れた立派な建造物、昭和薬科大学 西門とある、ということは東門もあるのだろうか?
この後、電車を降りて歩いてきた学生とすれ違う、玉川学園前駅からどのくらいあるのだろうか?
付近にはこんな雰囲気の良い家もある
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その5)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/88105326.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:45|
22.玉川学園前駅
2014年02月22日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その5)
鳥居が出てきて本格的な山道になってきた
横浜・町田とは思えない光景だ
突然、尾根に出た、この先には何があるのか?
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その4)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/87962918.html
posted by 森の旅人 代表 at 18:06|
22.玉川学園前駅
2014年02月21日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その4)
コースは冒険遊び場たぬき山を過ぎて山の中へ
車はここまで?竹林、人工林、雑木林が入り混じる不思議な景色が続く
リゾート地のようで夏はよさそうだ
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その3)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/87744534.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:19|
22.玉川学園前駅
2014年02月20日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その3)
冒険遊び場たぬき山の続き
http://www.tanuki-yama.com/
私有地なのか?開いている日が決まっているらしい
暖かくなり、開いている日に来て、話を聞いてみよう
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/87600602.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:27|
22.玉川学園前駅
2014年02月19日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その2)
成瀬台入口交差点から歩いて数分、成瀬三ツ又というちょっと変わった名称の交差点を右へ
何やら怪しい竹林のような雑木林のような緑地と看板が見えてきた
冒険遊び場たぬき山というらしい
http://www.tanuki-yama.com/
コースマップ
http://morinotabibito.sblo.jp/article/87599765.html
関連する過去のブログ
・小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その1)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/87599765.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:50|
22.玉川学園前駅
2014年02月18日
小田急沿線自然ふれあい歩道(玉川学園前駅コース〜その1)
自宅に最も近いコース約6Kmを歩いてみることにした
まずは、成瀬台入口まで約15分かけて到着
小田急さんのガイドの通り、よく見れば立派なケヤキが並ぶ
残雪があり果実の色が冴える
このあたりは庭が立派な古くからの民家が多い
関連するサイト
・小田急沿線 自然ふれあい歩道 玉川学園前駅コース
http://www.odakyu.jp/walk/course/22/
関連する過去のブログ
http://morinotabibito.sblo.jp/category/2766856-1.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
22.玉川学園前駅
2014年02月17日
あざおね社中の発表がありました
相模原市文化財展にて麻布大学の村山先生が活動を発表された、先生にはオーサーズカフェにご登壇いただいたり、私の森林関連の活動と近いこともあり、情報交換している(この写真の掲載許可はいただいています)
文化財展で何故、あざおね社中なのか?以下にポスターがある
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/028/015/20140206_03.pdf#search='%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E5%B8%82+%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E5%B1%95'
地域の活性化と同時に以下の狙いがある
特に今回は大学との連携施設であるユニコムプラザさがみはらを会場とし、大学関係団体にも出展を募り、文化財にかかわる相模原地域の課題や活性化を考える機会とします。
沢山の方が参加され、村山先生の人柄もあり、盛り上がった
関連するサイト
・あざおね社中
https://sites.google.com/a/azaone.com/azaonecamp/
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
月…天体/環境/フィールド
2014年02月16日
大雪でこどもの国駅の屋根がなくなった
2月15日の朝、自宅近くのこどもの国駅で屋根が40mにわたり落下、全国ニユースになってしまった
16日の朝は何事もなかったかのように綺麗に撤去されていた
仮設の看板が痛々しい
隣接するこどもの国駐車場に屋根が保管されている、相当な大きさで徹夜の作業は大変だったに違いない
関連する過去のブログ
・梅林…こどもの国が見頃です
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54554313.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
月…天体/環境/フィールド
2014年02月15日
1時間以上歩いて出勤
2月15日は路線バス、横浜線、小田急江ノ島線が不通なので歩いて町田駅まで1時間
上り坂で放置されたトラック、段ボールを挟んでなんとかスリップから脱出しようとしたのだろう
なんとか時間通りに相模大野に到着したものの、こういうことは勘弁して欲しい
ショッピングモールの中まで雪が入るほどの猛吹雪だった
関連する過去のブログ
・北欧?いえいえ相模大野です
http://morinotabibito.sblo.jp/article/86955879.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
月…天体/環境/フィールド
2014年02月14日
北欧?いえいえ横浜の我が家です(その2)
関連する過去のブログ
・北欧?いえいえ横浜の我が家です
http://morinotabibito.sblo.jp/article/86887228.html
またもや大雪、前回の雪を水で融かし、家の前を綺麗にしたばかりなのに…
今回はドカ雪で降り方も半端ではない
吹き溜まりの深いところで50センチはある、明らかに異常気象だ
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
月…天体/環境/フィールド
2014年02月13日
熱帯魚の「ちょこたん」追悼
関連する過去のブログ
・熱帯魚の「ちょこたん」死す
http://morinotabibito.sblo.jp/article/87141070.html
何か置いてある
バレンタインでした
暫くはこのままにしておこう
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
土…野鳥/昆虫
2014年02月12日
熱帯魚の「ちょこたん」死す
約3年前に買ってきたロージテトラの雄が12日朝に死んだ、買ってきたのは10匹で9匹は水が合わずにすぐに死んだ
水槽の中を気持ちよく機敏に動き回るので我が家の次女が付けた名は「ちょこたん」、ずっと雌だと思っていた
たった1匹で孤独に?3年間をこの水槽で過ごした、ずいぶん楽しませてもらった、なんともやるせない
関連する過去のブログ
・LED電球ってどうなんでしょう
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43119314.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
土…野鳥/昆虫
2014年02月11日
まちづくりフェスタでサルベージ
賞味期限間近の食材が次々と持ち込まれた
こんなに…
パスタなどはスーパーマーケットライフさんからの提供品
完璧な仕上がりですぐに完食となる…Fagottoさんありがとう
http://onnow.jp/shopsDetail/index/yUOvbQ?utm_source=YahooSS_sx&utm_medium=cpc
サラダもまた美味しい
様々な工夫がされたお好み焼き…まるうさんありがとう
http://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14024517/
関連する過去のブログ
・まちづくりフェスタ間もなく開幕
http://morinotabibito.sblo.jp/article/87021341.html
posted by 森の旅人 代表 at 20:31|
火…炭焼き/料理
2014年02月10日
まちづくりフェスタ間もなく開幕
ユニコムプラザさがみはら主催のビックイベント「まちづくりフェスタ」
http://unicom-plaza.jp/
サルベージ・パーティ用食材、詳しくは…
https://www.facebook.com/FoodlossChallengeProject
フォトウォールも完成
100人ワークショップの会場も完成
関連する過去のブログ
・はやぶさ1/2を展示しています
http://morinotabibito.sblo.jp/article/69180258.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
日…単なる日記
2014年02月09日
北欧?いえいえ相模大野です
2月9日は積雪の中を出勤
相模女子大学方面も雪景色
ボーノ広場に人影はなく
小田急線もこの通り
関連する過去のブログ
・北欧?いえいえ横浜の我が家です
http://morinotabibito.sblo.jp/article/86887228.html
posted by 森の旅人 代表 at 23:42|
月…天体/環境/フィールド
2014年02月08日
北欧?いえいえ横浜の我が家です
2月8日はよく降った、20年に一度の雪…とか言っているが異常気象なので毎年やってくる
カナダからの輸入住宅なので寒さには強い
家族が全員外出だったのでこのありさま
車は傷がつくので、自然に融けるまで待とう
関連する過去のブログ
・暖かい家に住めば環境にもいい
http://morinotabibito.sblo.jp/article/41721340.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
月…天体/環境/フィールド
2014年02月07日
寒い日は北海道ラーメン
仕事の出張で厚木市飯山へ、帰り道、海老名から座間方面の途中で昼食を探す
昼時とあって店内は満員、順番まで10分ほど待たされた
そこまで言うなら…楽しみだ
濃厚でありながらあっさりしている。チャーシューは究極にやわらかく、ほのかにバターの香りがした
関連する過去のブログ
・とにかく寒かった…山の忘年会
http://morinotabibito.sblo.jp/article/52101752.html
posted by 森の旅人 代表 at 23:00|
火…炭焼き/料理
2014年02月06日
美術大学生の作品を入れ替えました
ユニコムプラザさがみはらのショッピングモールから見える通路は写真や絵画が展示できる
(この展示スペースは一般の方には貸し出してはいない)
女子美術大学さんにお願いして作品を展示いただいており、今回約半年ぶりに入れ替えを行った
今回もまた才能に溢れた作品が出そろった
以上のデジカメ画像はマジックフィルター(水彩画モード)で撮影しているので、実際の素晴らしい作品はユニコムプラザまで是非来て見て欲しい
関連する過去のブログ
・美術大学生の作品を展示中
http://morinotabibito.sblo.jp/article/70129237.html
posted by 森の旅人 代表 at 09:14|
金…環境税/グッズ
2014年02月05日
積雪と澄んだ夜景
2月5日は夕方から横浜でも雪
家族が旅行へ出発するので羽田空港まで送りに行く、雪あがりは空気が澄んで夜景が綺麗だ
ベイブリッジを走行しながら助手席のかみさんが撮影した1枚、明るい望遠レンズが欲しかった
posted by 森の旅人 代表 at 13:33|
月…天体/環境/フィールド
2014年02月04日
今年もキャンピングカーショーがやってくる
1年が経つのは早いものでこれは昨年の画像、今年2014年の詳細は以下参照、2月7日〜11日、幕張メッセにて
http://www.camp-rv.com/
キャンピングカーは所詮、贅沢品、景気に大きく左右される、今年は多少いい方向へ向かうのだろうか?
昨年は魅せる工夫が見られたが、今年は更なる進歩を期待する
今年もデスレフの新型に期待、見ているだけで楽しい
ドイツ製のこのデザインと気質が好きだ
関連する過去のブログ
・キッチン号を発見
http://morinotabibito.sblo.jp/article/72453825.html
・デスレフを詳しく見てきました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54159044.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
キャンピングカー
2014年02月03日
武蔵野大学を覚えておこう
今日は仕事で江東区有明にある武蔵野大学を訪問、国際展示場から歩いて5分、東京オリンピックエリアのど真ん中にある立地の良さだ
1924年創設、武蔵野女子短期大学を経て共学化、2012年に武蔵野大学として有明に立派なキャンパスを増設した
わずか数年で文・理・医療系の8学部10学科を揃える急成長している、オリンピックの頃までに台風の目となりそうな楽しみな大学、注目しておこう
関連する過去のブログ
・京都出張(その1)同志社大学
http://morinotabibito.sblo.jp/article/82675008.html
posted by 森の旅人 代表 at 14:39|
日…単なる日記
2014年02月02日
森遊会…水辺の整備(5/5)
水辺や周りの緑地から出てきたゴミ
子供用の玩具(ミニカーの乗り物)もある
公園の指定管理者に回収してもらうため、約束の場所に置く
関連する過去のブログ
・森遊会…除伐を極めると
http://morinotabibito.sblo.jp/article/48213651.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
木…森林/竹林/植物
2014年02月01日
森遊会…水辺の整備(4/5)
1月26日は暖かく…それでも焚火は雰囲気がいい
ここ数カ月観察を続けているカブトムシの幼虫をチェックする
冬眠中だろうか、一か月前からは大きさに変化はない
関連する過去のブログ
・意外とタフなカブトの幼虫
http://morinotabibito.sblo.jp/article/42576464.html
posted by 森の旅人 代表 at 00:00|
木…森林/竹林/植物
リンク集
森の旅人ホームページ
森の旅人フェイスブック
<<
2014年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索ボックス
最近の記事
(04/01)
海中?公園
(03/31)
コースもいいけど単品もお勧めです
(03/30)
日も暮れてきました
(03/29)
夕方のお散歩
(03/28)
天国にふさわしい館
カテゴリ
月…天体/環境/フィールド
(695)
火…炭焼き/料理
(196)
水…釣り/水源/水生生物
(204)
木…森林/竹林/植物
(381)
金…環境税/グッズ
(246)
土…野鳥/昆虫
(102)
日…単なる日記
(504)
あじふらい図鑑
(32)
01.新宿駅〜南新宿駅
(21)
02.新宿駅〜参宮橋駅
(9)
03.代々木八幡駅〜代々木上原駅
(18)
04.世田谷代田駅〜下北沢駅
(20)
05.梅が丘駅〜経堂駅
(13)
06.豪徳寺駅
(18)
07.千歳船橋駅〜経堂駅
(20)
09.祖師ヶ谷大蔵駅
(18)
11.狛江駅〜喜多見駅(野川)
(20)
12.狛江駅〜喜多見駅(岩戸川緑道)
(17)
13.狛江駅〜和泉多摩川駅
(11)
14.登戸駅〜向ヶ丘遊園駅
(18)
15.向ヶ丘遊園駅(日向山)
(19)
16.向ヶ丘遊園駅(枡形山)
(17)
17.読売ランド前駅
(19)
18.百合ヶ丘駅〜新百合ヶ丘駅
(15)
19.柿生駅…麻生川
(8)
20.柿生駅…王禅寺
(17)
21.鶴川駅
(13)
22.玉川学園前駅
(26)
23.町田駅…芹ヶ谷公園
(16)
24.町田駅…境川
(15)
25.相模大野駅
(39)
26.小田急相模原駅
(17)
27.相武台前駅
(18)
28.座間駅
(18)
29.海老名駅
(14)
30.海老名駅〜厚木駅
(11)
31.本厚木駅
(13)
32.愛甲石田駅
(13)
33.伊勢原駅…市民の森ふじやま公園
(11)
34.伊勢原駅…岡崎城跡
(35)
34.5.伊勢原駅〜鶴巻温泉駅
(12)
35.鶴巻温泉駅
(49)
36.鶴巻温泉駅〜秦野駅
(54)
36.鶴巻温泉〜秦野駅
(39)
37.秦野駅〜渋沢駅
(49)
38.渋沢駅(四十八瀬川)
(23)
39.渋沢駅(渋沢丘陵)
(19)
40.新松田駅
(21)
41.新松田駅〜開成駅
(22)
42.富水駅〜開成駅
(8)
45.小田原駅
(6)
46.小田原駅〜箱根板橋駅
(16)
47.中央林間駅〜東林間駅
(23)
48.中央林間駅〜南林間駅
(9)
49.大和駅〜鶴間駅
(19)
50.大和駅
(70)
51.桜ヶ丘駅〜高座渋谷駅
(52)
52.高座渋谷駅〜桜ヶ丘駅
(55)
53.長後駅〜湘南台駅
(50)
54.六会日大前駅…引地川
(12)
55.六会日大前駅…天王森泉公園
(20)
56.善行駅(大庭城址公園)
(19)
57.善行駅(東俣野中央公園)
(14)
58.藤沢本町駅
(18)
59.本鵠沼駅〜藤沢駅
(12)
60.鵠沼海岸駅〜藤沢本町駅
(12)
61.片瀬江の島駅
(20)
62.栗平駅〜五月台駅
(8)
63.黒川駅〜栗平駅
(10)
64.黒川駅
(11)
65.はるひ野駅〜黒川駅
(17)
66.小田急永山駅
(24)
67.小田急多摩センター駅
(21)
68.小田急多摩センター駅〜小田急永山駅
(22)
69.小田急多摩センター駅〜唐木田駅
(14)
70.唐木田駅
(13)
七福神めぐり・初詣
(9)
キャンピングカー
(90)
ネイチャーグラファー
(80)
動植物の面白知識
(42)
LPレコード
(32)
マラソン
(5)
2013北ドイツ旅行
(82)
2014北海道旅行
(35)
2015北海道旅行
(33)
2016北海道旅行
(23)
2017小豆島旅行
(31)
2018イギリス旅行
(63)
2019四国遠征
(32)
2019イギリス旅行
(75)
2023沖縄旅行
(9)
過去ログ
2023年04月
(1)
2023年03月
(31)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(31)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(31)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(22)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
2016年09月
(30)
2016年08月
(31)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(31)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(31)
2015年12月
(31)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(31)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(31)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(23)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(30)
2013年04月
(29)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(29)
2012年01月
(30)
2011年12月
(30)
2011年11月
(30)
2011年10月
(30)
2011年09月
(27)
2011年08月
(30)
2011年07月
(28)
2011年06月
(31)
2011年05月
(32)
2011年04月
(29)
2011年03月
(32)
2011年02月
(29)
2011年01月
(36)
2010年12月
(30)
2010年11月
(31)
2010年10月
(30)
2010年09月
(26)
2010年08月
(28)
2010年07月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0