この9月末をもちまして、ブログは一旦お休みとさせていただきます
さらに新たな視点とネタで再開したいと思います、その日をお楽しみに…
近所の恩田の谷戸でひときわ目立つオレンジ色の花
キツネノカミソリはヒガンバナ科の植物でヒガンバナに特徴が似ている
まず、早春から葉を出し夏草が茂るころには葉が枯れる。その後に花茎を出し花を咲かせる、花が咲くときには葉はない
キツネノカミソリはお盆ころに、ヒガンバナはお彼岸に花を咲かせる
ヒガンバナは人里の草原や河原、キツネノカミソリは明るい落葉広葉樹林に生育する
有毒植物である点でヒガンバナと共通する
名前の由来は葉の形がカミソリに似ており、花の色がキツネの体色をイメージさせる。
つくづく面白い形をしている
関連する過去のブログ
・ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/49215084.html
・彼岸花(ヒガンバナ)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/48139146.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |