卵が4つ親鳥は留守中、戻ってくるのですぐに引き上げた、内視鏡では大きさがつかみにくい、計測機能が付いたものもあるが、巣箱の内側にゲージを書いておくのも良いだろう
しばらくするとしっかり温めていた、6月24日のこと、そろそろヒナに餌をやるため頻繁に出入りが見られそうだ
関連する過去のブログ
・森遊会…内視鏡で巣箱を覗く(その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/56763203.html
横浜水のマイスターにて川井浄水場の見学会があった、水源地から自然勾配で届いたばかりの水、このままでも十分綺麗で飲めそうだ
まず発電設備を紹介された、せっかく勢いよく流れてきたので発電させて施設の電力に貢献している
轟音とともに発電機が回っていた、タービンを回す水流は毎秒2トンの水が流れている、設置費用はそれなりにかかっているようで、民間をうまく使って事業をしている、この続きはまた明日・・・
横浜市水道局ニュースリリース・・・川井浄水場で小水力発電を開始!
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/press/press-20101126.html
関連する過去のブログ
・水のマイスター☆☆に…
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54797866.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |