2012年04月30日

枯損木を伐っておく

P4280008.JPG
神奈川県のパートナー林にて近々間伐を指導する、枯損木は先端が思わぬ方向に倒れて危険なため予め伐っておくのが常識だ
P4280005.JPG
葉の付いていないものを探して伐ってゆく、細いものが多く、1本あたり10分あれば作業は終わる
P4280004.JPG
仲間3人と1時間強で30本以上を伐って完了した
P4280012.JPG
枯損木は軽くて伐りやすい、パートナー林企業の間伐が安全にゆくことを祈る

関連する過去のブログ
・企業の森づくりが盛んです…三菱倉庫
http://morinotabibito.sblo.jp/article/50716001.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:48| 木…森林/竹林/植物

2012年04月29日

桜の炭

P4280015.JPG
仲間が焼いた炭、うまくいったので見せてもらった、叩くといい音がする、いつもこううまくはゆかない
P4280019.JPG
焼いている様子

関連する過去のブログ
・炭焼き…ドラム缶にて
http://morinotabibito.sblo.jp/article/44687603.html
posted by 森の旅人 代表 at 23:47| 火…炭焼き/料理

2012年04月28日

森遊会…巣箱が順調です

P4226608.JPG
2012年1月に設置した巣箱は定期的に観察している、但し、中を覗くのは6月以降と決めている
P4226608-2.jpg
これは明らかに何者かが出入りしている
P4226611.JPG
面取りをしたような入口も…シジュウカラだといいのだが

以下を借りて観察する予定だ
http://www.olympus-ims.com/ja/rvi-products/iplex-ultralite/

関連する過去のブログ
・森遊会…巣箱を設置しました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/53122208.html
・旅人の森…郵便ポストが大変なことに
http://morinotabibito.sblo.jp/article/55118717.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:51| 土…野鳥/昆虫

2012年04月27日

ミュージックプレーヤーを修理する

P4250009.JPG
もう10年近く使っているプレーヤー、PCに取り込んだ音楽データがそのまま他の機種に使えないようで、せっかく集めた音楽データがもったいないので使い続けている、イヤホンを指す部分の基盤が壊れて音が出なくなってしまった、メーカーの修理部品はとっくになくなっている
P4250005.JPG
基盤同士を繋ぐコネクターのハンダが取れてしまった、基盤ごと交換するしかない
P4250001.JPG
探せばあるもので、ネットオークションにて550円で落札した、動作はしない
P4250006.JPG
基盤は正常なようだ
P4250007.JPG
数分の作業で修理でき、音が出るようになった、まだまだ使えそうだ・・・

関連する過去のブログ
・自転車のLEDライトはこうやって直す
http://morinotabibito.sblo.jp/article/47726419.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:59| 日…単なる日記

2012年04月26日

森遊会…植生調査地に若葉が…

P4226600.JPG
植生調査地にとうとう変化が現れた、大きな若葉が2枚、植物の名前はもう少し変化を見てから特定しよう
笹を刈っていない周りには存在しないので、明るくなって出てきたことになる

関連する過去のブログ
・森遊会…第3回目の活動(植生調査地に変化が)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/47488059.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:58| 木…森林/竹林/植物

2012年04月25日

森遊会…親竹をなんとか50本確保

P4226586.JPG
盗掘された部分が空地になり残念ではあったが、なんとか初年度目標の50本を選ぶことができた
P4226596.JPG
1か月ほどしたところで親竹以外は伐ってしまう、先端だけ伐れば下には竹水が溜まる、先端は穂先筍として食べられるが、今年は放射能の影響が否定できないので食べることはやめておく

関連する過去のブログ
・森遊会…親竹の目印はどうするか
http://morinotabibito.sblo.jp/article/55449031.html
・森遊会…筍が盗掘される
http://morinotabibito.sblo.jp/article/55432989.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:18| 木…森林/竹林/植物

2012年04月24日

森遊会…竹の器でご飯を炊く

P4210010.JPG
太めの竹を1本伐り、節と節で器になったものを14個(参加人数分+予備)用意する
P4210012.JPG
蓋となる穴を開ける、まずは鋸で大きさを決める
P4226622.JPG
ノミと木づちで簡単に開けられる
P4210016.JPG
ご飯を炊いてもよし、魚を蒸してもよし

この日は午後から雨の予報だったので、持ち帰りの宿題にした、うまくいっただろうか?ガスの火でやる場合は直火を避けて少し離したほうがよい

関連する過去のブログ
・山の豪快料理…いろいろ
http://morinotabibito.sblo.jp/article/46401687.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:55| 火…炭焼き/料理

2012年04月23日

森遊会…親竹の目印はどうするか

P4210007.JPG
盗掘にあいながらも残った筍で次の竹を育てるしかない、50本を残したいので目印に竹を割って板50枚を作り、先端を尖がらせておく
P4210008.JPG
筍の横に立ててゆく、次回の活動で立てて、竹の間隔や本数を把握する、親竹に選ばれなかった筍はそれこそ採って構わない
但し、森遊会では今年の筍は食べないことに決めている、放射能の影響が心配されるからだ、親竹に選ばれなかったものは少し大きくなったところで先端を伐って竹水を採る実験に使いたい

関連する過去のブログ
・筍の大収穫に備える
http://morinotabibito.sblo.jp/article/42407105.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:30| 木…森林/竹林/植物

2012年04月22日

森遊会…筍が盗掘される

P4160011.JPG
4日前はこんなに元気だったのに…
P4210005.JPG
20−21日の夜中と思われるが盗掘されてしまった
P4210006.JPG
場所を集中せずに間引くならばまだしも、1か所に集中して採ったのでそこだけ竹が無い状態になってしまう、約3分の1、16本が被害にあった

さて、状況からいくつかのことが推測される
・大きく出たものばかりを狙っているので・・・
 
 
 食用にするにはえぐみが多く、自分で食べるというよりは販売や贈答用と思われる、16本という数も家庭で食べるには不自然だ、そういえば駅前で格安で売っている筍があるが、ほとんどが盗掘されたものと聞く
 ほとんど掘らないで採っているのでよほど時間を気にしていたのだろう、要するに捕まるのが怖いからだ
・1か所に集中して掘っているので・・・
 地元の方ではないと思われる、地元の方であれば墓地側や畑側を採るはずである、普段から日陰になって困っていたわけだから、邪魔なものから採ったに違いない
・結論として盗掘を生業にしている業者が疑われる

関連する過去のブログ
・季節到来…筍を掘る
http://morinotabibito.sblo.jp/article/44161696.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:30| 木…森林/竹林/植物

2012年04月21日

姫踊子草(ヒメオドリコソウ)

P4180002.JPG
紫蘇(しそ)科、オドリコソウ属の越年草の野草、 ヨーロッパを原産地とする
明治時代中期に帰化した外来種で、主に本州を中心に分布する、上部では暗紫色を帯びる、葉をもむと悪臭がある
関東地方では3月から5月にかけて開花する、しばしばホトケノザとともに生えており、葉と花の色が似ているが、上部の葉の色づくこと、葉の先端が尖るほか上部の葉も葉柄を持つことで容易に見分けはつく

中国・朝鮮半島から日本に分布するオドリコソウの同属であるが、背丈・葉や花の大きさとも半分以下で小さいため「姫」の名を冠して呼ばれる
花序が環状に並ぶ様子を、踊り子が並んで踊るさまに例えて名づけられた
posted by 森の旅人 代表 at 06:18| 動植物の面白知識

2012年04月20日

森遊会…青い花が見頃です

P4160022.JPG
スミレの仲間が何種類か確認できた、サクラタチツボスミレのようだが…
P4180001.JPG
イヌノフグリと申します

関連する過去のブログ
・森遊会…明るくなり花が咲きました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54695708.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:21| 木…森林/竹林/植物

2012年04月19日

森遊会…春の賑い また来年

P4160001.JPG
嵐のような雨もあり、そろそろ葉桜になってきた
P4160006.JPG
人通りが少ないのでたびたびいい光景に出合う
P4160003.JPG
また来年・・・

関連する過去のブログ
・森遊会…落葉の季節本番です
http://morinotabibito.sblo.jp/article/51663908.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:50| 木…森林/竹林/植物

2012年04月18日

森遊会…新緑に合わせて池に変化が…

P4160017.JPG
日々、緑が濃くなっている、この時期は緑色の種類が最も多い時期だ
P4160019.JPG
池には数匹のカエルを発見した、姿を撮ることはできなかったが冬眠から覚めてここにやってきたのだろう、卵がかえれば(天敵がいないので)爆発的に増える可能性がある、やがて天敵、蛇や猛禽がやってくることになる

関連する過去のブログ
・トウキョウダルマ
http://morinotabibito.sblo.jp/article/48264734.html
・スキスキ大好きカエル…
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43239424.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:41| 水…釣り/水源/水生生物

2012年04月17日

森遊会…地下から出てきました…

P4160011.JPG
2011年度に整備した竹林、皆伐したので出てくれなければ困る状況だったが順調に出てくれた
P4160016.JPG
ところどころ出てきており100近くになる、密集しているものは掘って除去するが、それ以外は全て親竹にする
P4160014.JPG
とにかく太いものが多い、22日は除去のために筍掘りを行うが、放射能の問題があるので食べない

関連する過去のブログ
・森遊会…管理の看板を設置しました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54225063.html
・森遊会…竹林整備のまとめ
http://morinotabibito.sblo.jp/article/53162538.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:58| 火…炭焼き/料理

2012年04月16日

久々の赤坂と写真展

P4140004.JPG
14日はあいにくの雨、以前から予定していた赤坂に出かけた、実はTBSが新しくなってからこの近辺には立ち寄っていない
P4140008.JPG
赤坂サカスというらしい、雨で肌寒く、歩き回るのはあきらめた
P4140003.JPG
ほど近いCAFE+ギャラリーで写真展が開かれていた、お世話になっている小貝哲夫さんの個展
P4140002.JPG
大自然のいい写真を見せていただきました、ユーコンやジュノーは一度は行ってみたい

gaiko world
http://www.gaiko.com/index.html

関連する過去のブログ
・CP+へ行ってきました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/53863076.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:07| 月…天体/環境/フィールド

2012年04月15日

南足柄まで間伐に出かけました

P4070003.JPG
東名を西へ走ること1時間、大井松田で降りる
P4070004.JPG
酒匂川沿いは桜が満開
P4070006.JPG
林道に入ると人工林となり、景色ががらっと変わる
P4070012.JPG
この日は4時間で10本を間伐、効率が悪かった、チェンソウを扱う感覚が鈍ったのか、バーが挟まれたり、倒れる方向が微妙に狂ったり、全てかかり木になってしまった、こういう日もある

関連する過去のブログ
・今年になって初めての間伐作業
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54116163.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:35| 日…単なる日記

2012年04月14日

旅人の森…毛虫が大量発生中

P4016462.JPG
アオキの若葉(それでも堅い)を集団で食い尽くす毛虫を発見、アオキは全て伐る方針なのでありがたい存在、しかもこの毛虫や蛾を捕食する鳥がいるだろうから一石二鳥、アオキを全て伐ったため若葉が出てきた、これを狙って大発生している

この毛虫は、クワゴマダラヒトリ(桑胡麻斑灯蛾)というらしい

関連する過去のブログ
・昆虫トラップのいろいろ
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43801573.html
・3年目の花
http://morinotabibito.sblo.jp/article/48392790.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:00| 土…野鳥/昆虫

2012年04月13日

旅人の森…助成金事業を示す看板を設置しました

P4016428.JPG
天然林の改良ということで昨年に続いて千葉県から助成金をいただいた
その旨、看板を設置して欲しいということで1枚いただいたものをコピーして3箇所に掲示してある

事業の内容や広さ、事業主などが表記されている、掲示を嫌がる方もいるようだが、とても綺麗になったので、積極的に掲示したほうが地元の理解は進み、違法投棄や山へのいたずらもしづらくなると思う

関連する過去のブログ
・旅人の森…助成金の現場確認が終わりました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54356000.html
・旅人の森の集中整備
http://morinotabibito.sblo.jp/article/47703529.html
posted by 森の旅人 代表 at 10:47| 金…環境税/グッズ 

2012年04月12日

旅人の森…菜の花が満開でした

P4016513.JPG
旅人の森の近くで菜の花畑を見つけた、全く人目につかない場所、周りの景色との調和がいい
P4016523.JPG
それにしても見事な景色だった

関連する過去のブログ
・菜の花をいただきました
http://morinotabibito.sblo.jp/article/44409222.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:00| 木…森林/竹林/植物

2012年04月11日

谷戸の小川の大規模補修

P4080058.JPG
近所の谷戸で小川を護岸する板が古くなったため取り換えることになった、まずは重機で取り除いてもらった状態からスタートする
P4080065.JPG

こんな感じで杭を打ち、板を置き、土で固定してゆく
P4080078.JPG
10m以上はあっただろうか、一日かかった
P4080084.JPG
大勢で力を合わせればなんとかなるもの、小川の流れが戻り、生き物豊かなアメニティが復活することだろう

関連する過去のブログ
・恩田の谷戸を紹介します
http://morinotabibito.sblo.jp/article/48361313.html
・田んぼの小川を整備する
http://morinotabibito.sblo.jp/article/47913594.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:48| 水…釣り/水源/水生生物

2012年04月10日

旅人の森…郵便ポストが大変なことに

P4016496.JPG
旅人の森の近く(歩いて10分)のとことに従兄の山がある、親同士の付き合いで子供の頃は連れ立って千葉まで出かけたことが多く、必ず訪問したものだ
先日、思いついたように行ってみた、電気料金の明細が届くのだろうか、郵便ポストがあったので恐る恐る覗いてみると…
P4016495.JPG

巣箱になっていた、電力会社の明細もしっかり、少なくとも昨年より前のもので無事に巣立ったようだ、野鳥はたくましい

関連する過去のブログ
・樹の洞を巣に使う鳥について学ぶ・・・その1
http://morinotabibito.sblo.jp/article/53097929.html
・密漁者から野鳥を守る
http://morinotabibito.sblo.jp/article/45168808.html
・野鳥との共存、彼らの知恵
http://morinotabibito.sblo.jp/article/41612428.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:03| 土…野鳥/昆虫

2012年04月09日

旅人の森…伊予ヶ岳とワッフル

P4016476.JPG
遠くに見えるは伊予ヶ岳、ツアーのおやつはワッフルにした、今回の見どころは早咲きの桜
P4016442.JPG
旅人の森の入口にある山桜はまだ蕾のまま
P4016497.JPG
豆桜(関東では富士桜)が満開を過ぎていた
P4016459.JPG
この日は暖かいが風が強かったので東側の広場で風をよけながら昼食にした

関連する過去のブログ
・伊予ヶ岳と葉枯らし…四日目
http://morinotabibito.sblo.jp/article/42280286.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:48| 月…天体/環境/フィールド

2012年04月08日

旅人の森…マムシグサが増殖中

P4016434.JPG
4月1日のこと、春の訪れを告げるのがマムシグサ、あちこちに群生している、林内が明るくなり増えてきている

関連する過去のブログ
蝮草(マムシグサ)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/47167252.html
posted by 森の旅人 代表 at 21:26| 木…森林/竹林/植物

2012年04月07日

夜桜鑑賞…今年の注目は満月

P4056531.JPG
国営こどもの国へは自宅から歩いて10分、自転車で3分、次女を連れて、夜桜鑑賞と竹灯篭祭りに出かけた、桜はなんとか開花は間に合ったがまだ二分咲き、大量の発電機でライトアップしている
昨年このイベントは震災で中止となったが、今改めてその賛否を考えると、皇室ゆかりの公園だからお祭り気分は自粛…というよりも被災地では発電機もガソリンも不足していた時期に大量の発電機を使うことに間違いなく非難が集中しただろう
P4056565.JPG
満月とのコラボが美しい、望遠レンズと三脚があればもう少し雰囲気が出せたのだが、周りにはそのような写真マニアが沢山いたので、どこかで公表されているのだろう
P4056567.JPG
今年の準備は昼間から手伝えなかったが、お弁当や飲み物はしっかりいただいてしまった、こどもの国としてはまた来年・・・

こどもの国のイベント案内
http://www.kodomonokuni.org/knews/news120313_2.html

関連する過去のブログ
・竹灯篭祭り…今年のテーマは顔?
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54828458.html
・春はやがて来る
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43873332.html
・折れかけた桜が咲く
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43330860.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:38| 日…単なる日記

2012年04月06日

竹灯篭祭り…今年のテーマは顔?

P4056533.JPG
自宅近くの国営こどもの国で竹灯篭祭りと夜桜鑑賞が今年も開かれている、4月の5日、6日
P4056539.JPG
こどもの国の特徴は3つのエリアに集中して置いていること、地形がそれぞれ谷(谷戸)になっているので、風に強く、見た目にも美しい、多くの人が写真撮影に熱心になっていた
P4056543.JPG
注目を集めていたのが笑った”顔”
P4056544.JPG
種をあかせば節に加工をしたもの、割らないように節に細工をするのは結構難しい

関連する過去のブログ
・竹灯篭祭りの準備が進む
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54526044.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:51| 木…森林/竹林/植物

2012年04月05日

森遊会…間伐に向けた密度調査

P3250080.JPG
植生調査方法と間伐密度調査方法の説明は、屋外での座学? となった

密度調査は標準地を決め、5.6mの釣竿を使って100uあたりの本数*10=ヘクタール本数を出すものだが、天然林(広葉樹林)の場合、ここからの考え方が結構難しい(人工林の場合は太さや高さが揃っているので計算しやすい)
今回は人工林と仮定して説明したが、実際には、折れたり、枯れたり、密集しているものから伐ってゆくことになるので、密度調査は参考程度にしかならない、まずは、伐って萌芽更新させ、10年くらい経ってから残りを少しずつ伐ってゆくイメージでいる

関連する過去のブログ
・森遊会…来年の間伐に向けて蔓を伐る
http://morinotabibito.sblo.jp/article/51233061.html
・森遊会…森を隅々まで歩いてみる
http://morinotabibito.sblo.jp/article/48855413.html
・森遊会…常緑樹の間伐
http://morinotabibito.sblo.jp/article/48344399.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:40| 木…森林/竹林/植物

2012年04月04日

水のマイスター☆☆に…

P3300001.JPG
2011年の活動参加実績をもとに年度の終わりにマイスターの認定式があった、認定式だけではなく、横浜市水道局の中期経営計画やマイスターの自己紹介もあり
P3300002.JPG
デザインは少し変わった、☆から☆☆にアップした、五つ☆になるまで参加して様々勉強させてもらうつもりだ

関連する過去のブログ
・水のマイスター…菊名ウォータープラザへ
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54205861.html
・ひとつ星マイスターに認定される
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43307266.html
・水道記念館に出かけよう
http://morinotabibito.sblo.jp/article/42097245.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:06| 水…釣り/水源/水生生物

2012年04月03日

バウムクーヘン試作(その2)

先週、バウムクーヘン試作(その1) の続きです
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54647094.html

P3250035.JPG
はじめはなかなか太くならずに不安になりましたが…
P3250038.JPG
1時間もすると回転速度と火加減のコツがわかってきます
P3250042.JPG
交代しながらひたすら焼き続けます
P3250060.JPG
バウムクーヘン本体の熱で焼ける速度も速くなり、加速度的に大きくなってゆきます
P3250067.JPG
出来上がり
P3250068.JPG
まずは竹を切断します
P3250074.JPG
引き抜いてこの通り
P3250076.JPG
綺麗な年輪ができました
P3250077.JPG
珈琲を淹れて美味しくいただきました

今回は試作といいながら完璧な出来でした。
森遊会の5月定例でも作りたいと思います。
posted by 森の旅人 代表 at 05:47| 火…炭焼き/料理

2012年04月02日

森遊会…備品置き場を設置する

P3250022.JPG
屋外に備品置き場の許可をいただいた、お金をかけずに、自宅にあった4*4インチの角材(腐りにくいウエスタンレッドシダー)を土台に、その上に緑地の竹林から伐りだした竹を割ってスノコにする
P3250081.JPG
ドラム缶やホース、スコップなどを置いてゆく、活動のたびに自宅から小さな車で持ってきていたので助かる
P3250082.JPG
厚手のブルーシートで覆い、メンバーが持参したトラックロープで縛れば完成、イメージ通りとなった

関連する過去のブログ
・森遊会…準備が結構大変なんです
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54645099.html
posted by 森の旅人 代表 at 05:45| 月…天体/環境/フィールド

2012年04月01日

県民会議を傍聴しました

P3260002.JPG
みなとみらい線 日本大通り駅で下車 これは開港記念館
2012年度からの 水源環境保全・再生 かながわ県民会議公募委員(第3期)に選ばれたので、第2期の最期の会議を傍聴することにした
P3260003.JPG
県庁の本庁舎
P3260004.JPG
こちらの新庁舎で開催される
P3260005.JPG
公式会議なので撮影はここまで
期の最期とあって報告書を知事に手渡して、知事からも挨拶があった
次期への引き継ぎ事項が説明されたので傍聴してよかったと思う

関連する過去のブログ
・水源は越境にある
http://morinotabibito.sblo.jp/article/54324655.html
・森林の価値はどう評価すべきか(その2)
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43289610.html
posted by 森の旅人 代表 at 06:48| 金…環境税/グッズ