
10月29日小机城址にて日本の竹ファンクラブ主催による竹灯籠祭りが開催された、JR小机駅にもポスターが貼られていた、それはいつものこと
小机駅から歩きだすと時間は午後4時とまだ早いのに数名が歩いていた、何か迷っているようで、声をかけてみると小机城址の場所がわからないとのこと、こんなことはこれまでなかったのでおかしいなと思いつつも道案内をした

到着すると既に100名ほどが受付に並んでいた、これはますますおかしいとおもいつつもスタッフとして灯籠への着火を手伝った
ちなみに14時までは丹沢で枝打ちのインストラクターをやっていたので到着が16時になってしまった
着火はボランティアの”あかりびと”にお願いしているので、彼らをサポートしながら自身も着火する

しばらく飲食を手伝っていたが、いつもより客が途切れない、聞けばみなさんTVを観てきたとここと、前日28日のTV朝日 報道ステーションのお天気コーナーで生放送で4分間紹介していた、試しに1200灯着けて中継したらしい
ちょうどそのとき、受付の行列が駅まで伸び(駅までは1キロ以上ある)、待ち時間は2時間以上になっていると連絡が入った、これは大変なことになったと思い、行ってみることにした

受付付近は既に人であふれ、それでもみなさん粛々と待っていた、日本人は騒がず慌てず、この点は世界一の民族だ

駅までの行列は既に解消しており、300mほどになっていた、お待たせして、謝りつつも、最後尾のガードマンの方とお話をする
来年のためにガードマンの方に状況を聞いてみると、殆どの方がTVを観て来たとのこと、車で来られた方が問題で交通渋滞を引き起こしていた、ベビーカーや自転車の方も多く、置き場所がなかったり、ベビーカーでは中には入れない

結局、参加者全員を入れるために時間を1時間延長して、片付けを全て終えたのは午後10時になっていた、飲食類は早々に全て完売、お土産グッズも完売、入場者は例年の約5倍の5千人となった、ちなみに竹灯籠は5千本であった
まずまず成功ということで乾杯(画像はスタッフ用乾杯ビール)で締めたが、来年の入場者が読めない状況となってしまった、様々な課題を残した今年の竹灯籠まつりであった
関連する過去のブログ
・竹灯籠祭りに”あかりびと”参上
http://morinotabibito.sblo.jp/article/41557675.html・竹の燗酒…かっぽ酒
http://morinotabibito.sblo.jp/article/44226556.html・竹灯籠祭りの準備が始まる
http://morinotabibito.sblo.jp/article/43563733.html
posted by 森の旅人 代表 at 14:09|
日…単なる日記